Excel Tips

生年月日から年齢を自動で表示する方法【Excel】

「入力されている生年月日から、現在の年齢を計算したい!」

そんなときどうしてますか?

まさか「誕生日リストから今月の誕生日の人を抽出して、手入力で更新」とかしてませんよね😅

入力されている生年月日から、現在の年齢を自動で表示する方法を紹介します。

DATEDIF関数

DATEDIF関数を使います。

関数 DATEDIF
説明 2つの日付の間の日数、月数、または年数を計算します。
書式 =DATEDIF(開始日, 終了日, 単位)
リンク Office公式サポート

単位は年数を表す「“Y”」を指定します。

ちなみに、月数だと「“M”」、日数だと「“D”」です。

年齢を表示したいセル(D3)に、

=DATEDIF([誕生日を入力したセル],TODAY(),”Y”)

と入力します。

これで、現在の年齢が表示されます。

誕生日を迎えたら、自動で年齢が1増えます。

「Y」ではなく、「”Y”」なので注意しましょう。

TODAY関数

TODAY関数は、現在の日付を表示する関数です。

関数 TODAY
説明 現在の日付に対応するシリアル値を返します。
書式 =TODAY() ※引数はありません
リンク Office公式サポート

TODAY関数は引数を指定しません

こちらの記事もご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

生年月日から現在の年齢を自動で表示する方法を紹介しました。

2つの関数を使いました。

● DATEDIF関数

● TODAY関数

ぜひ使ってみてください。

おすすめのExcel本はこちらです。

Excel本出してます。

4/28(金)2冊目のExcel本が出ます!