スポンサーリンク
Excelで全てのセルを選択するショートカット Ctrl + A を紹介します。
厳密にいうと、
「表全体を選択する」→「全てのセルを選択する」となります。
【Ctrl+A】表全体を選択→全てのセルを選択
Ctrl を押しながら A を押すと、表全体を選択します。
↑のようなExcelファイルがあったとして、
表の中のどこでもいいので、Ctrl + A を押すと、
↑こうなります。
表全体が選択されました。
マウスでドラッグして選択していた人は、今日からこれを使いましょう。
ちなみに、この状態でもう1回 Ctrl + A を押すと、
↑こうなります。
シート全体が選択されます。
そして、↓のようにA列と1行目が空白の表でも、
表の範囲を自動で判定してくれます。
Excelすごい!
[すべて選択] ボタン
シートの左上の「◢」を押すと、[すべて選択]です。
↑こうなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
表全体を選択する Ctrl + A を紹介しました。
マウスをドラッグして選択していた方は、今日からぜひ使ってみてください。
オススメのExcel本はこちら。
created by Rinker
¥1,564
(2025/01/13 15:52:47時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,485
(2025/01/13 17:44:08時点 Amazon調べ-詳細)