スポンサーリンク
Excelで「001」と表示したいのに、「1」と表示されてしまう。
そんなことありませんか?
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-99.png)
これは、Excelが「001」を数値と判断し、先頭の「0」を表示せず、「1」と表示するからです。
「1」ではなく、「001」と表示する方法③選を紹介します。
先頭に「’(アポストロフィ)」を付ける
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-100.png)
先頭に「‘(アポストロフィ)」を付けます。
「’001」と入力し、Enterを押すと、「001」と表示されました。
左上の◤は、「エラーインジケータ」といい、Excelが「エラーかもしれませんよ」と教えてくれるものです。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-101.png)
「このセルにある数値が、テキスト形式か、またはアポストロフィで始まっています。」と表示されています。
Excelのこういう親切な機能はいいですよね😊
おせっかいという人もいますが😅
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-102.png)
「エラーを無視する」をクリックすると、◤は消えます。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-111.png)
文字列として表示する
[ホーム]タブの[数値]から、書式設定を「文字列」にして、先頭の「0」を表示できます。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-104.png)
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-105.png)
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-106.png)
指定したセルの値は、文字列として扱われます。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-107.png)
「001」と表示されました。
数値として表示する
セルを選択してCtrl + 1 で「セルの書式設定」ダイアログを表示します。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-108.png)
「分類」で「ユーザー定義」を選択します。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-109.png)
「種類」に「000」と入力します。
セルに「1」と入力して、Enterを押すと、「001」と表示されます。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-112.png)
これは他の2つの方法と違い、数値の「1」を「001」と表示しているのです。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-113.png)
ちなみに「10」と入力した場合、「010」と表示されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Excelで先頭の「0」を表示させる方法③選を紹介しました。
- 先頭に「‘(アポストロフィ)」を付ける
- 文字列として表示する
- 数値として表示する
よかったら使ってみて下さい。
オススメのExcel本はこちら。