スポンサーリンク
数値の合計を出す場合、オートSUMが便利です。
もちろん、「=SUM(」とベタ打ちしてもいいですが、楽できるものは楽しましょう。
オートSUMの場所
[ホーム]タブの右のほうに、[オートSUM]があります。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-1024x292.png)
合計したい場所(以下の場合はA6セル)で、[オートSUM]をクリックすると、
自動でSUM関数が表示され、合計する範囲のセルが強調して表示されます。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-1.png)
Enterを押すと、計算結果(15)が表示されます。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-2.png)
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-11.png)
[オートSUM] 右側の下矢印を押すと、合計以外にも
- 平均
- 数値の個数
- 最大値
- 最小値
- その他の関数
が選択できます。
ちなみに、[数式]タブの左側にも、[オートSUM]があります。全く同じものです。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-3.png)
[Alt]+[Shift]+[=] オートSUMのショートカット
Alt+Shift+=でオートSUMのショートカットです。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/cf827d3d668b023be9011f41fe02fb78-1024x576.jpg)
Shiftはキーボードの左右どちらにもあるので、自分の押しやすい方を押してください。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-9-1024x405.png)
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-10-1024x405.png)
(応用)縦と横の合計を一気に入力する
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2021/06/image-12.png)
このように、最終行と最終列に、それぞれ合計を出したい表があるとします。
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2022/01/image-20-1024x431.png)
図のように、合計したい範囲をドラッグし、
![](https://excel-design-dr.com/wp-content/uploads/2022/01/image-21.png)
[オートSUM]で、最終行と最終列に合計が入力されます。
こういう使い方もできます。
まとめ
合計を出すのに便利な[オートSUM]を紹介しました。
まだ使ったことない人は、ぜひ使ってみてください。
おすすめのExcel本はこちらです。