Excel Tips

Excelでかんたんに連番を振る方法③選

Excelで「1」「2」「3」・・・と連番を振るとき、どうしてますか?

手入力でやるのはやめましょう。

1から100まで連番を振りたいとします。

今回、Excelでかんたんに連番を振る方法③選を紹介します。

オートフィル機能

まずはオートフィル機能を使った方法を紹介します。

最初から入力する場合

「1」「2」を入力します。

「1」と「2」(A2:A3)を選択して、セル右下の「(フィルハンドル)」を下にドラッグします。

「100」まで下にドラッグすると、連番が入力されました。

これは、Excelが『「1」「2」ときたら、次は「3」「4」と続くんだろうな』と判断しているのです。

すでに項目が入力している場合

↑のように、すでに横の列(B列)に項目が入力されている場合、

同様に「1」と「2」(A2:A3)を選択して、セル右下の「(フィルハンドル)」をダブルクリックすると、自動で一番下まで連番を入力されます。

これは、Excelがさらに『「B101セル」まで項目が入力されているから、「A101セル」まで、つまり「100」まで入力すればいいんだろうな』と判断しているのです。

これがオートフィル機能です。

Excelすごい!!

フィル機能

リボンの[フィル]から連続データを作成する方法を紹介します。

[ホーム]タブ→[フィル]→[連続データの作成]を選択します。

範囲」で「」を選択し、「停止値」に「100」と入力します(「種類」は「加算」、「増分値」は「1」のまま)。

[OK]を押すと、100まで連番を振ることができました。

これがフィル機能です。

このフィル機能を自動でやってくれるのが、オートフィルというわけです。

ROW関数

もう一つはROW関数を使う方法です。

関数 ROW
説明 引数として指定された配列の行番号を返します。
書式 =ROW([範囲])
リンク Office公式サポート

「1」と表示したい「A2セル」に、=ROW()-1と入力します。

「A2セル」は2行目なので、ROW()2です。

なので、「A2セル(=ROW()-1)」「1」と表示されます。

これを下までコピーすると、連番が入力されます。

このROW関数を使った連番を振る方法のいいところは、データの順番を入れ替えても順番が崩れず、常に上から連番が表示されていることです。

オートフィルフィルで連番を振った場合、順番を入れ替えると、その番号も一緒に入れ替わってしまいます。

これは困ります。

順番を入れ替えても連番を崩したくない場合は、ROW関数を使うようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

Excelでかんたんに連番を振る方法③を紹介しました。

  1. オートフィル機能を使う
  2. フィル機能を使う
  3. ROW関数を使う

どれがいいかは、個人扱うデータにもよるので、使い分けできるのがいいでしょう。

ぜひ使ってみてください。

おすすめのExcel本はこちらです。

おすすめのExcel勉強法はこちらです。